[メモ]赴任前ToDoリスト
- 2023.08.26
- グルメ以外
赴任前のToDoリストを思いつく限り書きます。赴任決定直後に我が家でピックアップしたものです。ヌケモレ多数あると思いますが、もし見かけましたらコメントお願いします。 ①お金 銀行、証券、海外送金、クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード、現地の現金確保、帯同者の失業保険、公的年金、税金 ②生活基盤(住宅のぞく) 電気ガス水道、wifi、スマホ、留守 […]
赴任前のToDoリストを思いつく限り書きます。赴任決定直後に我が家でピックアップしたものです。ヌケモレ多数あると思いますが、もし見かけましたらコメントお願いします。 ①お金 銀行、証券、海外送金、クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード、現地の現金確保、帯同者の失業保険、公的年金、税金 ②生活基盤(住宅のぞく) 電気ガス水道、wifi、スマホ、留守 […]
はじめに 海外赴任にあたり、それまで住んでいた住居については・売却する(賃貸契約を解除する)・賃貸に出す・空き家にするのいずれかの対応が必要になると思います。我が家は、売却は選択肢になかったので、賃貸か空き家で悩みました。賃貸の方が空き家よりも年間数十万円ほど割安になる一方で、空き家の方が賃貸に比べ利便性が高く、帰国時に住む家がなくなることで子供を不安にさせ […]
はじめに ※赴任前に調べて実施した内容を記事にします。誤り等ありましたらコメントください! 海外赴任時には、スマホで通話・データ通信を行うために現地のSIM(Subscriber Identity Module)を契約すると思います。SIMとは、下記の画像のようなスマホに指す金属片のことを言います。SIMをスマホに指すことにより、通話やSMS(Short M […]
海外赴任時には、税法の関係から国内在住時と証券の取り扱い方が変わってきます。海外赴任時には基本的には「非居住者」という取り扱いとなり、非居住者は証券会社での口座の種類、売買は制限されます。
「駐妻とは?」- 駐在員の妻の役割と日常について 駐妻(ちゅうさい)とは、外国の駐在員(ちゅうざいいん)と共に赴任先の国で暮らす妻のことを指します。彼女たちは夫の仕事の関係で海外に移住し、その国の文化や習慣に触れながら、新たな生活を築いています。駐妻の役割や経験は多岐にわたり、その生活様式には様々な側面があります。 駐妻の役割は、単に夫のサポート役としてだけ […]
食べログには海外のレストランも掲載されています。バンコクも例外ではありません。バンコクグルメについて食べログで調査してみました。なお、タイには「タイの食べログ」なる「wong nai」というサイトがあるので、そちらのリンクも併記しました。果たして食べログはバンコクでも活用できるのでしょうか?バンコク在住の方、ご意見いただけますと幸いです。※wong naiは […]
駐妻という言葉は多くの人がその意味合いを知っており、大凡似たようなイメージを持っているのではないかと思います。一方駐夫はと言われると、「?」が頭の中を漂うことでしょう。